ようこそ ようこそ☺️☕️
今日はまた、シナモンりんごを炊きました
子どもたちに人気だったのと、ヨーグルトに、入れたり、パンに入れたり乗せたり…と
あっという間に無くなりそうだったので
追加で炊きました
季節仕事は楽しいです
それでは、楽しんでいって下さいね🌈
りんごをむく

今回は、前回よりもたくさん炊きます

お散歩中に、りんご色の葉っぱも見つけました🥰
秋真っ盛り!良い時期ですね

たくさんむきました!
農薬を使っていないりんごを購入できたのですが、まだ冷蔵庫にりんごの皮酵母がおりますので、
今回はお役御免のありがとうです。
手乗り子鹿ちゃんと比較です。いっぱい!
1.5キロほどありました!
りんごの水分を出す

それでは、きび砂糖をバサッと
りんごの重量の30%入れます
たくさん、、ドキドキします
でも、怖じ気づいて保存性や美味しさを損なってはいけない!えい!

レモン汁もたっぷり!
2個分ほど絞りました
なんとなく、お砂糖の糖分を酸っぱさで浄化できた気がします。

馴染ませたら、またお水が出るのを待ちます

20分くらいでお水が出ました!
前回のりんごよりも水分も蜜も多いりんごでした!

それでは、シナモンを小さじ1.5
本当はもっと入れたいのですが、
プレゼントしたり、子どもたちに食べてもらいたいのでこのくらいで!
りんごを炊く

それでは、中強火で炊いていきますよ!
前回、もう少し食感を残したいなぁと思ったので、強火でサッと火を入れたいのです

それにしても、水分が多いりんごです!
アクを取ってアクを取って
若干、シナモンをすくっちゃってる気がしますが
気にしてられません!

浅めですが、もう火を止めちゃう!

ギュイーンっとりんごが水分をすってゆきます。ジューシーになるが良い。
瓶詰め

隣で熱々に煮沸消毒をしていた瓶に詰めていきます!
急げ!急げ!
わたしは瓶の蓋をしっかり閉めるのが苦手ですので、
逆さまにしたときにドボトボ溢れちゃう事件が🥲
こういうの、要領よく出きるかたってすごいですよね。
スーパーのレジ打ちとか。すごいです。

出来ました出来ました!
美味しく出来ました🥰🍎💕
さっそくヨーグルトに入れて食べました!
さすがに、もう一回は炊かないよね?
と思いつつ、またりんごを連れてきそうな
わたしが怖いです🙄💫
それでは、ご覧いただきましてありがとうございました
楽しい秋をお過ごしください☺️🌈
コメント