ようこそ ようこそ☺️🌈
今日は旬のりんごを炊きます🍎
あまりジャムなどは炊かないのですが、りんごを使ったパンが食べたくて
美味しそうな紅玉を買いました
しっかりと脱気することで、1年ほど常温保存出来るそうです😳🎊
それでは、楽しんでいって下さいね🌈
りんごの下準備

現在、朝の4時
朝活開始です
しばらく、キウイフルーツを追熟させるために一緒に住んでもらっていた紅玉達
キウイは無事に追熟し、むしろしわしわになりました🙄💫
よくやってしまいます💦
フルーツは熟しきれてないくらいが好きなので、どんどん食べていかなければ
それでは、りんごをむいていきます


芯は後にして、皮だけをむきます

皮は取っておきましょう

皮がむけたら芯をとり
1口サイズに切ります

お鍋に移し、
お砂糖の量にドキドキしながらえい!っと加えます。レモン汁も加えます

まんべんなく混ぜたら、りんごから水気がでるまで待ちます
45分くらいかかりました

その間、コーヒーを飲んだり
朝ごはんを食べたり
わが家の小さいビン達を全員集合させ、煮沸消毒したり

りんごを炊く

いい感じです!
それでは、シナモンをたっぷり加えて
ようく混ぜ

混ざったらもうあまり触らずに強火で炊いていきます

アクをすくって
アクをすくって
アクをすくっているうちに、

何をしているのか気になったみたいです🐱

りんごの上に少し水分が残るくらいまでになったら火を止めます
瓶詰め

りんごが炊き上がりに合わせて、熱々に煮沸した瓶に、どんどんりんごを詰めていきます

しっかりとふたをし、逆さまにして冷めるまで待ちます!
その間

ついでに煮沸消毒していた瓶にりんごの皮を詰めていきます

はちみつを少々

お水をいれてきましたよ!
これは、なにかわかりますか?
りんごの皮でパン酵母を起こします🥰
芯のところは雑菌が多いので、皮だけでおこしていきます!
うまく育ちますように🌈

美味しく炊けたシナモンりんご
ヨーグルトにかけたり
りんごのパンを焼いたり
楽しみです🥰💕
それでは、今日もご覧いただきまして、
ありがとうございます!
楽しい1日になりますように🌈
コメント